ドミニオンのカードの動きを動画化してみた〜カードのプレイ回数と3山切れに関して〜

//mixi日記であとではてダで更新するって書いたけど
//更新してなかったりした分。


何回か見てるとちょっと下手だなぁって思うところもあるのですが
まぁこんなもんでいいだろなので撮り直しめんどくさい。

//地下貯蔵庫の使い方が下手


この中でだけでも喋り忘れたことあって、

・プラチナを何回プレイしたか。がポイント。
・アクションは余らせても足りなくても超弱い。
・+アクションというのは引き切りの方が有用。
・はじめは10枚ある。これを4Tまわりにするか1Tまわりにするか。
・デッキの実質枚数は何枚で、手札は何枚で、なにが入ってるか。
とか。


動画の意図。

一人アクションコンボで他がお金プレイだと一人圧勝になりますよ
これをもとに取り合いになるよっていう思考過程がある。


もしn人でk番手なら。が一番かかなきゃ。

※実際にプレイせず想像。

2人戦
1番手なら、村の残り枚数意識しつつ動画のように。
2番手でも、タイマンだと植民地5枚に対抗するには植民地3枚と属州4枚
ここは1番手同様にプレイして「相手の村が底」の運勝負。

4人戦
4番手。植民地のノルマが3枚でも40点超えの勝負。
鍛冶屋お金プレイの植民地1枚属州4枚公領4枚とか。
1番手。下位番手が村購入は自殺行為でありえない。
しかし他人に依存する戦略は避けたい。とか




呪い場かお金プレイかバランスか引き切りか。

その構築においてブレは致命的。


反省の仕方の大前提として、
あの時購入したカードが○○だったら
がある。

※参考http://d.hatena.ne.jp/yudai214/20110124/1295861925



・3山切れに関して。

呪い場での3山切れルールの存在はいいと思う。
コロニー場での3山切れは1番手が異常に有利。

また。
1位を目指す3山切れと4位回避の3山切れ、および場と戦略の話。

公領なんかでよくあるのですが

1人でからそうとすると属州3人側が123位を占める

3人でからそうとすると、属州側が4位をとる。
ただし3人のうち、4位回避の一人が属州にまわれば違う展開も。



ゲームにおいて、全員ターン数が同じで購入回数も同じである
基本的には差がないはずだが、3T金貨と金貨底の運の差だけでもゲーム決まる。



・自分の購入したカードのプレイ回数をカウントする
・ゲームが何ターンで終わり、逆算して、いつから得点買うか


以上、ドミニオンの「ミ」としよう。


公開してないドミニオンメモがたくさん残ってるし、

それぞれのカードの数値的感覚も頭に入れてる。

漁村って次のターンバザーだよね



また「16ターン40点」のおおさ


いま思いついたのでおあそび。

宮廷船着き場から
宮廷宮廷船着き場銅細工師

11ターン目30金
12ターン目72金(上で銅貨未購入)
13ターン目135金(ここで銅貨11枚購入)
14ターン目560金http://pckles.com/yudai214/50e0cb
//→宮廷持続失念してて452金だたorz



銅細工師なめんな!!(白目


==

追記

>私のほとんどのゲームは、対戦に政治的な要素を含まない。『ドミニオン』のアタックカードが、特定のプレイヤーではなく、他の全員を攻撃するようにね。これは、『カタンの開拓者たち』の盗賊の行方に愚痴っていた夜の話にまで遡れる。
http://iwasgame.sakura.ne.jp/archives/526

カタンでは3位のプレイヤーがAさんとBさんのどちらを1位にするか選べる
それに比べれば大したものではないが、
ドミニオンにおいて、例えば泥棒のカードは「打たれてうれしい側」と「打たれて辛い側」にわかれることがあり、共倒れが考えられるときにはもはや「協力ゲー」にもなりえる。



また、妖婆<海賊船<市場<妖婆
は3すくみの関係だと思っているのですが


途中:海賊船2人に市場2人

このままいけば市場が12位を占めるのですが
市場側が市場の相手を落とすために妖婆に走ると面白いことになりますね。